
NHKリブラブひょうご「学食ウィーク」の取材で、ブラウンライスウィーク活動(ブラウンライスメニューの売上の一部が国連WFP「学校給食プログラム」の支援に寄付される活動)がとりあげられることとなり、10月17日ブラ★ボラが取材をうけました!後藤委員長と寄住副委員長が対応!この取材の後、NHKのスタッフの方々もENSEMBLEのブラウンライスメニュー「野菜たっぷりタッカルビ丼」を食べられ、玄米か白米かわからない位の柔らかさで、少しだけ食物繊維を感じ、非常に美味しいと絶賛いただきました。10月28日夕刻方向予定ですので、観てくださいね!

10月11・12日に文化祭が開催され、ブラ★ボラは、田植え・稲刈りをしたミルキークイーンの玄米販売、活動及び国連WFPやレッドカップキャンペーンの紹介展示と模擬店「ポン菓子アイス」(アイスクリームの上に玄米のポン菓子をトッピング)で参加しました!玄米販売は、恒例となっており、この購入を目的に来ていただいた方もおられ、展示も模擬店も大盛況のうちに終了しました。来年2月ららぽーと甲子園で開催される「武庫女フェス」にも参加して、玄米を販売する予定です。売上を国連WFP「学校給食プログラム」に寄付しますので、皆様のご協力をお待ちしております。
9月14日今年も恒例の稲刈りに、丹波市青垣の田んぼに行きました。5月に植えた苗が、黄金色の稲となり、それを釜で刈り取り、稲架掛けにしました。田んぼの中は、前日の雨の影響で、泥沼状態。歩くのも大変な中、また、湿度が99%という過酷な状況ではありましたが、貴重な体験をすると共に、お米のありがたさを痛感した日となりました!
刈り取った稲は「ミルキークイーン」。文化祭でも販売し、その売り上げを国連WFP「学校給食プログラム」に寄付します。
5月18日万博記念公園にて「WFPウォーク・ザ・ワールド for アフリカ 2025大阪」が開催されました。当初、週間天気予報では雨で心配していましたが、念が通じたのか晴れ!新緑、バラが咲き誇る中での開催となりました。ブラ★ボラは、WTW大阪 第1回目からボランティアとして運営をサポートし、また、最低のスタッフ数を残して、ウォーキングにも参加して支援に寄与しています。
5月11日 恒例となりました兵庫県丹波市青垣(公租 公江喜市郎先生生誕の地)での田植え(ミルキークイーン)を実施しました。当初、お昼から曇りで雨と、お天気の心配もありましたが、薄曇りで涼しく、絶好の田植え日和でした。いつもは田植えに2時間半位かかっていましたが、今年は1時間半で田植えを終了し、最速の記録をうちたてました!両端から紐を引っ張って、植えるところの目印にミルキークイーンの苗を3本程度、植えて行くのですが、足腰にはかなりきつい姿勢。昔の人々の大変さを実感し、お米を無駄にしてはいけないと痛感した日となりました。秋に稲刈りをして、文化祭や武庫女フェスで販売し、売上を国連WFPに寄付します!
いよいよ新年度が始まり、ブラウンライスボランティア第14期メンバーによる活動も本格的に開始となりました!
昨年までは、ブラウンライスウィーク期間中の食堂におけるメニューのビラを配付していましたが、今年度からは、イベントの案内や新規メンバー募集の案内を配付します。ブラウンライスウィークのメニューは、このホームページの今月のメニュー、事業部や武庫川女子大学公式アプリの今週のメニュー、ブラ★ボラのInstagramで確認してください!
ブラウンライスウィーク期間中のブラウンライスメニューを食べるだけで国連WFP「学校給食プログラム」に寄付でき、飢餓で苦しむ国の子どもたちの給食1食分がまかなえます!ご協力よろしくお願いします。
2月15・16日 ららぽーと甲子園にて開催された「第7回 武庫女スマイルフェス」にブラ★ボラも参加しました。
毎年恒例となっている丹波産ミルキークイーンの玄米の販売、ブラウンライスウィーク活動及びブラ★ボラの活動紹介、国連WFPの紹介、レッドカップの販売と国連WFP「学校給食プログラム」への募金活動を行いました。
多くのみなさまにご協力いただき、準備した玄米も完売、募金も61,649円と外貨を集めることができ、国連WFP協会に寄付します。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
1月15日 学長特別表彰式が開催されました。ブラウンラボランティアの1年間の活動時間が30時間以上のメンバーに対して授与される感謝状です。学長から表彰されるものは「学長賞」以外にはこれだけという非常にありがたいものです。瀬口学長からは、ブラウンライスウィーク活動が始まった経緯や本学の立学の精神に沿った高い志をもった活動であることに感謝するというお話をいただき、受賞者はこれからもこの志を持って活動していきたいと思いました。

能登半島地震募金活動として、学内各所に置いていた募金箱に皆様からいただいた募金28,349円、日本赤十字社能登半島地震災害義援金として10月18日に送りました。ご協力、ありがとうございました。
10月12・13日文化祭において、田植え~稲刈りをした玄米の販売、活動及び国連WFP広報の展示、模擬店における「いももち」の販売を実施しました。お天気にも恵まれ、多くの方々に来場いただき、どこも盛況に終わることができました!玄米の販売は、2025年2月ららぽーと甲子園で開催される「武庫女フェス」でも販売予定です!